噛み合わせ

噛み合わせの治療について

噛み合わせの治療について

「噛み合わせが良くない」という場合、いわゆる出っ歯や八重歯、受け口やすきっ歯など、見た目の問題を想像することも多いと思います。
しかしこうした噛み合わせのバランスの悪さは、見た目だけではなく、人間の身体のバランスをも狂わせて、顎の痛みや顔の歪み、首・肩・腰などの違和感や痛みを引き起こします。場合によっては、頭痛、耳鳴り、不眠症、自律神経失調症などの症状にもつながりかねないとされています。
たった1本の歯の噛み合わせがずれるだけでも、影響は全身に及びます。
こうしたことから、当院ではどんな歯科治療を行なう際にも、正しい噛み合わせを念頭に置いて治療に取り組んでいます。いくら質の高い治療であっても、それが口の中の局所的なものであっては意味がありません。口腔全体をひとつの器官と捉えつつ、そこからさらに全身への影響も考えながら、患者様の全身健康のために治療していきたいと考えています。

正しい噛み合わせと歯科治療の関係

正しい噛み合わせとは、歯並びの見た目だけではなく、臼歯や前歯といったすべての歯がしっかりと噛み合い、両側の顎関節までバランスよく整っている状態のことを指します。
噛み合わせは歯の生え変わりの時期に大きく変わることはありますが、それ以外にも頰づえや咀嚼といったささいな日常の動作、口呼吸や舌癖などのちょっとしたことで、日々変化するものです。ある時期に噛み合わせが正しかったからといって、そのまま維持し続けているとは限らないので、定期的に歯科医院でチェックしてバランスを確認すると良いでしょう。
また、むし歯や欠けた歯の修復など、多くの方が経験される歯科治療においても、正しい噛み合わせを考慮しながら、治療を進めることが大切です。
失った歯のかわりとなる入れ歯やインプラント治療においては特に、もともとの正しい噛み合わせまでも取り戻すものでなくてはなりません。新しい歯を作ることで、バランスが変化する可能性があるという認識を持ち、注意して治療を行なわないと、治療したことで逆に噛み合わせが悪くなり、健康を損なってしまう危険性があります。
西巻デンタルオフィス青森では、この点を充分に意識し、配慮した歯科治療を行なっていきます。

噛み合わせが
悪くなる原因

噛み合わせが悪くなる原因

噛み合わせは人間それぞれに違いがある複雑なもので、患者様ごとに正常な位置というものがあります。
この噛み合わせが悪くなる原因には、次のようなものがあげられます。

  • 外的なダメージによるもの
    (事故による歯の欠損など)
  • 遺伝や発育不良による歯並びの乱れ
    (親知らずが生えたことによる乱れなど)
  • 歯科領域の病気が原因となったもの
    (むし歯、歯周病など)
  • 歯科治療が起因したもの(入れ歯・
    ブリッジ・インプラントの不具合)
  • 日常生活の習慣などによるもの
    (頰づえ、咀嚼の偏り、歯ぎしりなど)

噛み合わせの影響

噛み合わせのバランスが崩れてしまうと、ただ歯並びが悪いというだけに留まらない、さまざまな悪影響が出ることが考えられます。
下記のような症状に覚えがある場合、原因は噛み合わせにあるのかもしれません。
気になる症状や不安がある方は、一度西巻デンタルオフィス青森までご相談ください。

  • うまく噛めない
  • 間接に痛みがでる
  • 繋がっている神経、筋肉、
    かんせつに異常をきたす
  • 慢性的な頭痛や肩こり、手のしびれ、
    開口障害などを引き起こす
  • 不眠障害や心身症を
    引き起こす場合もある

017-721-6166 017-721-6166

診療時間日/祝
9:00-13:00
14:30-18:30