歯周病は菌による
炎症性疾患です
日本人が歯を失う原因の第1位は、むし歯ではなく「歯周病」です。
30歳を超える人の半数以上が、歯周病になっているといわれています。こんなにも多くの方が歯周病になっているのには、歯周病が痛みを感じさせずに進行してしまう病気だということが影響しています。
歯周病はその名の通り、歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)で起こる感染症です。はじめは歯周組織の浅い部分、歯肉で細菌が炎症を引き起こすので「歯肉炎」と呼ばれます。炎症がもっと深部に進行すると「歯周炎」と呼ばれる状態になります。
歯周病による炎症が起きても、歯肉はもともとピンク色なので、炎症による腫れと見分けがつきにくく、歯磨きの際に多少出血したとしても痛みはほとんどないので、あまり気に留めない方が多いのではないかと思います。
しかし歯周病を放置すると歯周組織はどんどん破壊されていきます。
歯肉と歯の間には、歯周ポケットと呼ばれる1ミリ程度の隙間があります。歯磨きが不十分だと、この歯周ポケットにプラーク(歯垢)が溜まっていきます。溜まったプラークで増殖した細菌は、歯肉に炎症を起こします。
蓄積したプラークは唾液の成分と結びついて歯石となり、歯周ポケットの隙間を押し広げます。広げられ深くなってしまった歯周ポケットには、またプラークが溜まって炎症を起こします。こうしたことを繰り返しながら、歯周病は進行するのです。
自覚症状がないからといってチェックを怠ると、歯周病はいつの間にか悪化して、最悪の場合歯が抜けてしまうなど、手遅れになってしまうことも少なくありません。
早期発見・早期治療のために、定期的な歯科検診は非常に大切です。
30歳を超える人の半数以上が、歯周病になっているといわれています。こんなにも多くの方が歯周病になっているのには、歯周病が痛みを感じさせずに進行してしまう病気だということが影響しています。
歯周病はその名の通り、歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)で起こる感染症です。はじめは歯周組織の浅い部分、歯肉で細菌が炎症を引き起こすので「歯肉炎」と呼ばれます。炎症がもっと深部に進行すると「歯周炎」と呼ばれる状態になります。
歯周病による炎症が起きても、歯肉はもともとピンク色なので、炎症による腫れと見分けがつきにくく、歯磨きの際に多少出血したとしても痛みはほとんどないので、あまり気に留めない方が多いのではないかと思います。
しかし歯周病を放置すると歯周組織はどんどん破壊されていきます。
歯肉と歯の間には、歯周ポケットと呼ばれる1ミリ程度の隙間があります。歯磨きが不十分だと、この歯周ポケットにプラーク(歯垢)が溜まっていきます。溜まったプラークで増殖した細菌は、歯肉に炎症を起こします。
蓄積したプラークは唾液の成分と結びついて歯石となり、歯周ポケットの隙間を押し広げます。広げられ深くなってしまった歯周ポケットには、またプラークが溜まって炎症を起こします。こうしたことを繰り返しながら、歯周病は進行するのです。
自覚症状がないからといってチェックを怠ると、歯周病はいつの間にか悪化して、最悪の場合歯が抜けてしまうなど、手遅れになってしまうことも少なくありません。
早期発見・早期治療のために、定期的な歯科検診は非常に大切です。
歯周病と全身疾患
近年の研究によって、歯周病が口の中だけではなく、全身の健康に関係している病気であることが、明らかになってきています。
歯周病菌や歯周病由来の炎症性物質は、歯周ポケットの奥深くから体内に侵入します。歯肉の毛細血管を経てさらに大きな血管へ向かい、やがて到達した心臓から全身に循環します。
全身に至った歯周病菌と炎症性物質は、体のあちこちでさまざまな疾患を引き起こします。
歯周病患者は、脳梗塞・心筋梗塞などの循環障害のリスクが通常の3~4倍、早産(低体重児出産)の危険性は3~7倍となっています。
糖尿病や消化器系疾患、認知症などにも影響していると考えられています。高齢者に多い誤嚥性肺炎も、口の中の細菌が原因です。食べ物の嚥下機能(飲み込む力)が衰えている人は、口内環境にも注意が必要です。
歯周病との関連が指摘されている疾患については、下の図解をご確認ください。
全身の健康維持のためにも、歯周病が進行する前に治療することが重要です。自覚症状の乏しい歯周病に早めに対処するには、定期的な歯科医院でのチェックが有効です。
- 脳
- 認知症
- 食道
- 食道がん
- 肺
- 肺炎(誤嚥性肺炎など)
- 胃腸
- 栄養障害・肥満
- 子宮
- 胎児の低体重・早産
- 神経
- 神経痛・関節リウマチ
- 骨
- 骨粗鬆症
- 心臓
- 心筋梗塞・心内腹炎・
狭心症・心節炎
- 腎臓
- 慢性腎炎・腎盂炎
- 血管
- 動脈硬化・高血圧
- 皮膚
- 湿疹・皮膚炎
歯周病の進行
歯肉炎
初期
歯肉の炎症が始まり赤く腫れて、歯磨きや食事のときに出血することがあります。
歯周炎
軽度
歯と歯肉の間に歯周ポケットが形成されて、出血します。膿や口臭が発生することもあります。
歯槽骨の破壊
中等度
歯周ポケットの炎症が拡大し、歯槽骨がだんだん溶けてきます。土台となる骨が溶けるので、歯がぐらつき出します。
歯が抜けてしまう
重度
歯槽骨が半分以上溶けて歯を支えられなくなり、歯の根本が見えてきます。このまま放置すると歯は脱落してしまいます。